ここでは3種のワックス、ステアリン酸、蜜蝋、カルナウバワックス、それぞれ100%の燃焼テストをします。
【実験目的】燃焼を2回に分け行い、ワックス固有の生み出す炎を検証し、ブレンドの向上に役立てる。
【使用材料】日本製木綿芯:8×3+2、ティーライトカップ(W39mm×H18mm)、座金15×3
【準備方法】各ワックスをカップへ注ぎ、凝固後にカップ縁迄リモールド(1度)。室温(22度)で凝固。
【実験環境】1月末日。暖房作動、室温22度。実験上に照明有。
※芯の長さは9mmにする必要はないが、必ず厳密に統一する。芯の長さは炎の大きさに加担する。
着火後10分で、ステアリン酸の炎が瞬く間に成長。
燃焼30分後。ステアリン酸の炎は縮小するも、それ迄の炎の熱により蝋溜まりは最も広がる。
燃焼60分後。ステアリン酸はこの30分間で急激に縮小。蜜蝋、カルナウバは緩やかに縮小。
燃焼90分後。ステアリン酸は最小のまま。蜜蝋は僅かに縮小するも、最も安定した燃焼。
1回目の燃焼90分を一旦消火。溶けた蝋が、凝固した表情や現象、色合いも確認する。
2回目の点火から5分経過。炎の高さ(それに伴う印象)は、やはり1回目と違う。
2回目、30分経過。時間の経過と共に、炎は緩やかに小さくなる。
2回目、60分経過。カルナウバは、急激に炎が縮小。蜜蝋は、3種の中で最も安定性が高い。
1回目と2回目で計150分の燃焼を終了。消火後3時間経つ凝固の様子。まだ数十分の燃焼は可能。
150分間の燃焼から、それぞれの炎の特徴を以下に考察します。
※今回の実験では、ワックス固有の炎の特徴を知るために3種を同時進行でテストしているため、結論では比較した検証に留めています。しかし通常製作での実務上では、デザイン哲学(目標)をもとに、炎の大きさ、材料を限定した後、本テストに入る流れが自然です。そのため、実験の結論は比較(相対的)検証ではなく、その絶対的な目標(デザイン哲学)に対しての検証によって結論づけることが、生きた実験に繋がります。
※こちらでは手軽に燃焼テストが出来るキットを販売しています。
※燃焼実験の見方や注意点、キャンドルの共通目標など、より深く学ばれたい方は、
ご要望に応じ「キャンドルづくりの手引き」の内容を一部変更してお伝えします。